我孫子市内でいただける御朱印
神社・お寺で御朱印をいただく
このページでは、市内で御朱印をいただける神社・お寺を紹介しています。(許可をいただいた所のみ掲載)
また、神社・お寺の詳細については「我孫子市史 民俗・文化財篇」でも知ることができます。図書館で閲覧も可能ですので、あわせてご覧ください。
我孫子市史についてのページ
ご注意
- 担当者が不在であるなど、タイミングによっては御朱印をいただけない場合がございます。
- 神社・お寺によっては、御朱印帳を分けてほしいとお考えになるところもございます。ご配慮のほど、よろしくお願いします。
- 神社・お寺は神聖な場所です。マナーよく訪れていただきますよう、お願いします。
神社
祭神は天御中主神。伝承では、日本武尊や平将門がこの社で武運を祈願したそう。
境内には、中国の伝説上の生物で北方を司る玄武の石像もあり。全国でも珍しい狛犬ならぬ狛亀が見られる。
公式ホームページには、御朱印の紹介もあり。
柴崎神社の御朱印
柴崎神社の御朱印(辰年のお正月限定)
北星神社
住所:我孫子市台田4-11-27
柴崎神社にて、いただけます。
中世頃に根戸城城主の相馬氏によって創建されたといわれる。祭神は天御中主命。
国道6号沿いに位置し、狛犬のほかに狛亀も見られる。
北星神社の御朱印
景行天皇の時代に創建されたとの伝承あり。祭神は大日霊売命。
地元では、浅間様とも呼ばれ親しまれている。境内には我孫子市指定文化財の「二十一仏武蔵石板碑」が建てられている。
天照神社の御朱印
八幡神社
住所:我孫子市湖北台8-16-2
天照神社にて、いただけます。
古来の伝説によると、康平年間、八幡太郎義家が奥州征伐のときに当地に宿営。その後、「八幡大菩薩」と書かれた白旗がのこされているのが発見され、奉祀したのがおこりといわれる。
祭神は誉田別命、速須佐之男命。
八幡神社の御朱印
中里諏訪神社
住所:我孫子市中里667
天照神社にて、いただけます。
中里諏訪神社ホームページ(外部サイト)
天正4年創建といわれる。祭神は武御名方尊。
現在の社殿は、大正15年建立の社殿老朽化により、平成16年12月に再建されたもの。
中里諏訪神社の御朱印
将門神社
住所:我孫子市日秀131
天照神社にて、いただけます。
将門神社ホームページ(外部サイト)
成田街道沿いの日秀地区には、平将門が幼少期に住んでいた、戦死した折に将門の霊が馬に乗り、南方より手賀沼を渡り日秀の台地で朝日を拝んだ、といった伝承がある。
将門神社は、そういった伝承があり起こったとも言われている。祭神は平将門。
将門神社の御朱印
竹内神社
住所:我孫子市布佐1220
- 古戸稲荷神社、葺不合神社、新木香取神社、御嶽神社、布佐浅間神社、愛宕八坂神社の御朱印も、こちらでいただけます
創始は承平年中といわれ、祭神は天之迦具土命。
鳥居前の唐獅子は、近隣でも珍しい子連れ獅子。子孫繁栄のご神徳があるそう。
毎年9月に行われる例大祭は、享保年間に始まった伝統あるお祭り。5基の山車と神輿が練り歩く光景は圧巻。
竹内神社例大祭は、市の指定文化財にもなっている。
竹内神社の御朱印
御嶽神社
住所:我孫子市布佐1220(竹内神社の境内)
竹内神社にて、いただけます。
社殿は大正5年の再建。竹内神社に合祀されたもののひとつ。
御嶽神社の御朱印
古戸稲荷神社
住所:我孫子市古戸1
竹内神社にて、いただけます。
天正7年創建。祭神は倉稲魂命。
地域に根付いた神社で、農耕の守り神として豊作や商売繁盛をもたらすと言われている。
古戸稲荷神社の御朱印
葺不合神社
住所:我孫子市新木1812
竹内神社にて、いただけます。
市指定文化財。
明治41(1908)年に村社葺不合他をこの地の厳島神社境内に移して合祀。
祭神は、「海彦山彦」の神話で有名な山彦こと火遠理命と海神の娘豊玉姫との間に生まれた、鵜葺草葺不合命。
明治30年に建てられた本殿の壁4面に、見事な彫刻あり。
葺不合神社の御朱印
新木香取神社
住所:我孫子市新木2598
竹内神社にて、いただけます。
創建年代は不明。祭神は経津主命。
社殿は、昭和21年に修復されたとある。
新木香取神社の御朱印
布佐浅間神社
住所:我孫子市布佐2036
竹内神社にて、いただけます。
創建は正保2年。祭神は木花咲耶姫命。
富士山に見立てた丘の上に社殿あり。社殿は、鳥居をくぐり急な石段を登った小高い森の上。
布佐浅間神社の御朱印
愛宕八坂神社
住所:我孫子市布佐2291-1
竹内神社にて、いただけます。
大宝3年の創建と伝えられる。祭神は天之迦倶土命。
愛宕神社は火防の神といわれ、竹内神社の元宮とされる。
愛宕八坂神社の御朱印
お寺
大光寺
住所:我孫子市緑2-3-1
(本堂改修中です)
真言宗豊山派。開山、開基の詳細は不詳。
本堂はひかり幼稚園と同じ敷地内にあり。
大光寺の御朱印
寶蔵寺
住所:我孫子市久寺家401-1
真言宗豊山派。寺伝では元和3年創建とされる。
台地の突端に位置する久寺家城二之郭址にあり、周辺に土塁の痕跡あり。
寶蔵寺の御朱印
子之神大黒天
住所:我孫子市寿2-27-10
真言宗豊山派。もとは我孫子宿の街道沿いにあったものが、大正7年に現在の場所に移った。
ネズミを使いとする大黒天を祀る。
本尊の子之神は、腰下の疾患にご利益があるとされ、境内には脚腰の象徴である、かねのわらじが奉納されている。
毎年10月には、「柴燈護摩火渡り」を開催。
子之神大黒天の御朱印
東源寺
住所:我孫子市柴崎170
東源寺ホームページ(外部サイト)
曹洞宗。天文9年に小田原城主である北条氏康が開いた寺とされる。
境内の榧ノ木は、江戸時代後期に我孫子、取手、守谷地域を中心として新四国相馬霊場を開いた光音禅師手植えの木と伝えられる。
東源寺のまがやの木
提供:東源寺
東源寺の御朱印
円福寺
住所:我孫子市柴崎172
真言宗豊山派。江戸時代初期の創建とみられる。
円福寺の御朱印
平成3年、日蓮宗長寿山本妙寺の山寺号を拝受。
平成8年、本堂落慶。
公式ホームページにも御朱印の紹介あり。実際に御朱印を書く様子の動画も公開中。
本妙寺の御朱印
曹洞宗。天文11年創建。
芝原城主の河村出羽守勝融が開基。なお、芝原城跡へはここから歩いて10分ほど。
現在の場所へは、明和元年に移転したと言われている。
法岩院のYouTubeチャンネル(外部サイト)では、実際に御朱印を書く様子も公開。
法岩院の御朱印
観音寺
住所:我孫子市日秀90
観音寺ホームページ(外部サイト)
曹洞宗。創立は寛文2年で、平将門の守本尊である聖観世音菩薩を安置。
本堂入口の戸や観音堂の屋根に、将門の紋としても知られる九曜紋が見られる。
また、特徴的な首曲がり地蔵も見られる。
観音寺の御朱印
延命寺
住所:我孫子市布佐2318
真言宗豊山派。文禄2年、法隆寺から虚空蔵菩薩が迎えられ、安置されたといわれる。
現在の虚空蔵堂は、明治37年に焼失したものを昭和8年に再建。
延命寺の御朱印
番外編ー御城印ー
中峠城(芝原城)
住所:我孫子市中峠(古利根公園自然観察の森)
御城印は、我孫子インフォメーションセンターアビシルベ(外部サイト)で販売中
小田原北条氏の家臣であった中峠河村氏の居城で、水陸の要衝。
現在、一帯は古利根公園自然観察の森となっている。
森を奥へ進むと芝原城跡の案内板あり
中峠城址庚申塔(道路から少し森へ入るとあります)
自然観察の森入口が目印
自然観察の森看板を正面に道路を右へ進む
中峠城の御城印
企画総務部 秘書広報課 あびこの魅力発信室
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(本庁舎2階)
電話:04-7185-2493
ファクス:04-7185‐1520