ネーミングライツ・パートナー募集
公共施設に名前を付けてみませんか
ネーミングライツとは
ネーミングライツとは、施設等に愛称を命名する権利及びこれに付帯する特典のことです。
事業者(ネーミングライツ・パートナー)からその対価(ネーミングライツ料)を得ることにより、市が所有する施設等の運営・維持管理に充てる新たな財源を確保することなどを目的として、我孫子市では令和7年4月からネーミングライツ・パートナーの募集を開始しました。
我孫子市ネーミングライツ導入に関するガイドライン(PDF:497KB)
制度について詳しくはガイドラインをご確認ください。
ネーミングライツ・パートナーのメリット
〇企業名や商品名を使った愛称とすることができます
〇地域貢献を行う企業としてイメージアップに繋がります
〇宣伝効果があります(愛称は看板や市の広報等で使用されます。)
対象施設等
・文化施設
・スポーツ施設
・公園
・道路
・その他市が所有する公共施設
※市役所等の庁舎、学校、市営住宅のほか、ネーミングライツの対象としてふさわしくないと判断した施設等は、ネーミングライツ事業の対象外とします。
応募について
応募方法には以下の2つの方法があります。
(1)公募型
市が募集施設を特定し、希望する契約金額や期間等を設定の上、ネーミングライツ・パートナーを募る制度です。
募集施設が決まりましたら、随時募集を行っていきます。
(2)提案型
事業者が愛称を付けたい対象施設を選び、希望する契約金額や期間等の提案ができる制度です。
提案いただいた施設について、市がすでに募集を検討している場合など複数の応募が見込まれる場合は、提案後に「公募型」に切替となる場合があります。
提案型の流れ
提案から愛称の使用開始まで1年程度を想定しています。(期間については前後あり)
(1)提案する施設の所管課へ連絡
(2)「ネーミングライツ・パートナー応募申請書」「ネーミングライツ・パートナーの応募に係る誓約書」及び「応募申請書に記載のある添付書類」の提出
(3)選考委員会による審査(審査の結果、公募型へ切替となる場合があります。)
(4)選考結果の通知
(5)パブリックコメントの実施
(6)契約
(7)施設表示等の変更
(8)愛称の使用開始
※施設の所管課が不明な場合には財政課へお問い合わせください。
提案型申請書類
ネーミングライツ・パートナー応募申請書(PDF)(PDF:126KB)
ネーミングライツ・パートナー応募申請書(Word)(Word:19KB)
ネーミングライツ・パートナーの応募に係る誓約書(PDF)(PDF:129KB)
ネーミングライツ・パートナーの応募に係る誓約書(Word)(Word:18KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
