このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度有料自転車駐車場(駐輪場)の定期使用受付(一次募集終了)

登録日:2025年1月1日

更新日:2025年2月12日

令和7年度有料自転車駐車場の定期使用者の一次募集は終了しました。
二次募集(LINE申請のみ)の詳細は2月中旬までにホームページでご案内します。
現在駐車場を使用中の方が、引き続き使用する場合でも、申請が必要となります。
申請方法等をよくお読みになってからご申請ください。

1. 使用期間

今回の募集で受け付ける自転車駐車場の使用期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日

2. 同意事項

必ず、下記同意事項をご確認の上、申請を行ってください。
・申請は各自転車駐車場につき1人1台に限ります。
・虚偽の申請など不正が発覚した場合は、承認を取り消すことがあります。
・募集台数を超える申請があった場合は抽選を行います。抽選結果は、抽選対象の駐車場やホームページ等で公表します。
・駐車券(シール)は自転車の見えやすい場所(車体の後ろ等)に貼り付けてください。
・駐車券(シール)の交付を受けていても、自転車等に貼り付けられていない場合は、無登録車両として撤去します。
・利用開始日は令和7年4月1日からとなります。令和7年3月31日までは、令和6年度利用分の駐車券(シール)が貼り付けられていないとご利用できません。
・申請時に収集した個人情報は、駐車場の管理運営以外の目的には一切使用しません。
・LINE申請の領収書は、発行までに時間(2カ月程度)がかかります。お急ぎの場合は、窓口申請をご利用ください。

3. 申請方法

一次募集(受付期間:令和7年1月16日(木曜)から2月5日(水曜)まで)

一次募集では、「LINE申請」「窓口申請」のどちらか一方から申請してください。
※キャッシュレス決済は、LINEから申請した方のみ可能となりますのでご注意ください。

LINE申請方法

(1)無料SNSアプリ「LINE」から、我孫子市LINE公式アカウントを友だち追加してください。
新規ウインドウで開きます。我孫子市LINE公式アカウント友だち追加方法

(2)我孫子市LINE公式アカウント上から自転車駐車場申請画面を起動します。
・我孫子市LINE公式アカウント上のメニュー画面から起動する
(※令和7年1月16日(木曜)から操作可能となります。)
「基本メニュー」→「各種申し込み・施設予約」→「LINE申請」→「自転車駐車場定期使用【一次募集】」


我孫子市LINE公式アカウント上の画面

(3)LINE上の案内に従い、申請を行います。

※申請のキャンセルは、申請受付期間のみ可能です。

窓口申請方法

申請書(各自転車駐車場に設置)に必要事項を記入し、受付期間内に管理棟のポストに投函してください。
申請後のキャンセルは、我孫子市シルバー人材センター(04-7193-8091)までお問い合わせください。

4. 使用の決定

申請は一括で審査を行い、募集台数を超える申請があった場合は抽選を行います。
抽選結果は、下記方法のほか、抽選対象の駐車場及びホームページでも公表します。
本町3丁目自転車駐車場の1階(自転車)は抽選を実施しました。

LINE申請の場合

2月中旬にLINE上で当選結果及びキャッシュレス決済のご案内が送付されます。
※抽選で落選となった場合は、2月中旬にLINE上で通知します。

窓口申請の場合

当選された方は3月上旬に申請書に記載の住所へ納入通知書が郵送されます。
※抽選で落選となった場合は、2月中旬に郵送により通知します。

5. 使用料の支払い

LINE申請の場合

LINE上の案内に従い、キャッシュレス決済を行ってください(現金不可)。

利用可能なキャッシュレス決済方法 クレジットカードの対応ブランド

・クレジットカード
・PayPay

・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners Club

窓口申請の場合

郵送された納入通知書を指定金融機関に持参して、使用料をお支払いください。
自転車駐車場では、使用料のお支払いはできませんのでご注意ください。
※指定金融機関は納入通知書の裏面に記載してあります。
※駐車券(シール)の交付の際に領収書が必要となりますので、大切に保管してください。

6. 駐車券(シール)の交付

屋内自転車駐車場(本町3丁目3階、サイクルパーク天王台南3階を除く)は、駐車券(シール)交付時に駐車位置の抽選を行います。

LINE申請の場合

決済完了確認後、LINE上で「自転車駐車場使用承認書兼定期使用駐車証」をお送りします。
下記駐車券(シール)交付期間内に、お申し込みの駐車場までお越しいただき、「自転車駐車場使用承認書兼定期使用駐車証」の画面(又は印刷したもの)を管理人に提示した上で、駐車券(シール)の交付を受けてください。
※申請者以外の方が駐車券(シール)の交付を受ける場合(保護者が申請者、お子さまが使用者の場合等)は、PDFをデータで共有するか、印刷したものをお渡しいただいた上で、お申込みの駐車場までお越しください。

窓口申請の場合

使用料を金融機関で支払い後、駐車券(シール)交付期間内に、領収書を各自転車駐車場窓口に持参して、駐車券(シール)の交付を受けてください。

7. 駐車券(シール)交付期間

令和7年3月19日(水曜)から3月27日(木曜)※3月23日(日曜)を除く

屋内自転車駐車場:午前6時30分から9時30分まで、及び午後4時から8時まで
屋外自転車駐車場:午前6時30分から9時30分まで

令和7年3月28日(金曜)から3月31日(月曜)

屋内自転車駐車場:午前6時30分から午後8時まで
屋外自転車駐車場:午前6時30分から午後6時30分まで

令和7年4月1日(火曜)以降

屋内自転車駐車場:午前6時30分から9時30分まで、及び午後4時から8時まで
屋外自転車駐車場:午前6時30分から9時30分まで

※高校生以下・ひとり親家庭の料金減額

高校生以下又はひとり親家庭の方を対象に屋内自転車駐車場4か所(我孫子駅北口、本町3丁目、サイクルパーク我孫子南、サイクルパーク天王台南)の料金を減額します(3階、バイクは除く)。
減額を受けるためには、下記の通り、申請時に資格証明(生徒手帳、児童扶養手当証書など)が必要です。
・LINE申請の場合:LINE申請時に資格証明の画像をアップロードしてください。
・窓口申請の場合:申請書に資格証明のコピーを添付の上、管理棟ポストに投函してください。

対象 添付する資格証明
高校生以下(小学校、中学校又は高等学校に通学するために使用する者)

下記のいずれかを添付
・生徒手帳の写し
・在学を証明する書類の写し
・入学予定を証明する書類の写し

ひとり親家庭(児童扶養手当又はひとり親家庭等の医療費等の助成を受けている者)

下記のいずれかを添付
・児童扶養手当証書の写し
・医療費等の受給を証明する書類の写し

※障害者手帳等所持者の料金免除

以下に該当する方を対象に、料金を全額免除します(全自転車駐車場が対象)。
・生活保護法による保護を受けている者
・身体障害者福祉第15条第4項の規定により身体障害者手帳の交付を受けている者
・都道府県から療育手帳の交付を受けている者
・精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条第2項の規定により精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている者
なお、令和7年度分の申請は、令和7年1月16日(木曜)以降各自転車駐車場の管理人がいる時間に受け付けます。LINEによる申請はできません。
詳細は以下のリンクからご確認ください。
新規ウインドウで開きます。自転車駐車場定期使用料の免除申請について

8. 募集する自転車駐車場(屋内・屋外)

自転車駐車場料金表
番号 名称 募集台数 置き場所 料金(年額)
自転車 原付
(125cc以下)
自転車 高校生以下・
ひとり親家庭
(自転車))
原付(125cc以下)
1 我孫子駅北口 1770 地下1階ラック下段 12,000円 9,600円
地下1階ラック上段・
地下2階
9,000円 6,600円
2 本町3丁目 1540 80 1階 15,000円 12,600円 30,000円
2階 12,000円 9,600円
3階 6,000円
3 サイクルパーク
我孫子南
976 地下ラック下段・
2階ラック下段
12,000円 9,600円
地下ラック上段・
2階ラック上段
9,000円 6,600円
3階 6,000円
4 サイクルパーク
天王台南
1558 69 1階   30,000円
地下ラック下段・
2階ラック下段
12,000円 9,600円
地下ラック上段・
2階ラック上段
9,000円 6,600円
3階 6,000円
5 我孫子駅
北口原付
291 平面
(後田橋下)
  12,000円
6 我孫子駅
南口第3
350 35 平面 6,000円 12,000円
7 天王台駅
北口第1
780 100
8 天王台駅
北口第2
600 100
9 天王台駅
南口第1
600 100
10 湖北駅
(北口)
710 20 平面 4,200円 8,400円
11 湖北駅
(南口)
950 10
12 新木駅
(北口)
420 20
13 新木駅
(南口)
450 25
14 布佐駅
(南口)
610 20
15 布佐駅
(東口)
600 50

9. LINE申請に関する Q & A

Q. 子どもが駐車場を利用します。親のLINEアカウントでも申請可能ですか?
A. ご家族のアカウントで代理申請と支払いが可能です。

Q. 一人のLINEアカウントで複数人の申請は可能ですか?
A. 複数人のお子さまの申請を保護者が代理で行う場合などは可能です。ただし、申請はお子さま一人につき一台に限ります。なお、虚偽の申請が発覚した場合は申請を取り消します。

Q. 料金を支払い済みだが、キャンセルして返金してもらいたい。
A. 支払い後のキャンセルは、LINE上で行うことができません。お手数ですが、令和7年4月1日以降に、駐車場窓口にて還付申請を行ってください。

Q. LINE申請の領収書がほしい。
A. 交通政策課までお問い合わせください。
  LINE申請の領収書は、発行までに時間(2カ月程度)がかかります。お急ぎの場合は、窓口申請をご利用ください。

10. 二次・三次募集について

二次募集(受付期間:令和7年2月14日(金曜)から2月28日(金曜)まで)

一次募集で満車にならなかった区画について、先着順で募集します。
二次募集は、LINE申請のみ可能となります。
※満車になった時点で募集を締め切りますので、お早めにご申請ください。
二次募集の申請方法について

三次募集(受付期間:令和7年3月12日(木曜)から3月31日(月曜)まで)

一次・二次募集で満車にならなかった区画について、先着順で募集します。
三次募集は、窓口申請のみ可能となります。
※満車になった時点で募集を締め切りますので、お早めにご申請ください。
三次募集の申請方法について

11. 申請に関するお問い合わせ先

公益社団法人 我孫子市シルバー人材センター
受付日時:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
電話:04-7193-8091
※LINE申請については交通政策課(電話:04-7185-1369)までお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

建設部 交通政策課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(東別館2階)
電話:04-7185-1369 ファクス:04-7185-8013

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る