水道メータの検針と水道料金について
水道メータの検針と水道料金
検針と水道料金
水道の使用量は正確に水道メータに記録されます。
我孫子市水道局では、地域ごとに検針日(6日から12日)を定め、1か月に1度検針員が水道メータを検針し、検針した使用水量に基づき水道料金を算出します。検針時に配付する検針票に、使用水量や水道料金を記載しています。
なお、使用水量について不明な点がありましたら、我孫子市水道局お客様センターへお問い合わせください。
水道メータの読み方
上部の白い数字を左から右に読んでいきます。
このメータは727立方メートルと読みます。
※水道料金の計算は、立方メートル(m3)単位でおこないます。
水道メータの取替(検定満期)
計量法および計量法施行令第18条に基づき、検定をうけて8年を経過する水道メータは取替えなくてはならないことが義務づけられています。水道局で定期的に取替えています。
検針にご協力ください
1.メータボックスの上には物をおかないようにしてください。
2.メータボックスの中に水や泥が入らないように、いつもきれいにしておきましょう。
3.家の増改築などで、水道メータが屋内や床下になる場合は、検針しやすい場所へ移してください。
4.犬は出入口や水道メータから離れた場所につないでおいてください。
