布佐ルート実証運行バスの運賃改定についての意見募集(パブリックコメント)
目的
布佐ルート実証運行バスの運賃改定について、皆様からの意見を募集します。
趣旨
阪東自動車(株)が運行していた布佐線(布佐駅南口~天王台駅北口)は、利用者の低迷から採算性が低いため令和6年8月に廃止となり、9月からは我孫子市が引継ぎ「布佐ルート実証運行バス」の名称で運行を継続しています。
「布佐ルート実証運行バス」の令和6年9月から12月までの収支率は、平均31.5%と低く、運行経費の約7割を市が負担している状況です。
東側地区の活性化のため、成田線を補完する布佐ルート実証運行バスを維持していくためには、収支の改善を行う必要があることから、運賃改定を行います。
今回のパブリックコメントは、道路運送法の一部改正に伴い、コミュニティーバスの運賃を定める場合には、住民や利用者等の意見を聴取することが義務づけられていることから、実施するものとなります。
なお、運賃改定と併せて運行経路も一部変更しますが、いただいた意見に対する回答は、運賃改定に関する部分のみとなります。
公表期間及び閲覧場所
期間
令和7年3月16日(日曜日)から4月15日(火曜日)まで
場所
市のホームページのほか、以下の場所でも閲覧できます。
- 交通政策課
- 行政情報資料室(市役所本庁舎1階)
- 各行政サービスセンター
- 生涯学習センターアビスタ
- 湖北地区公民館
- 市民プラザ
- 各近隣センター
- 市民図書館湖北台分館及び布佐分館
公開資料
布佐ルート実証運行バスの運賃改定(案)(PDF:421KB)
意見の提出方法及び期限
提出方法
提出にあたっては、次の書式に「住所」、「氏名」、「パブリックコメント件名」を明記し次のいずれかの方法でご提出ください。口頭でのご意見はお受けできませんので、ご了承願います。
- 交通政策課へ郵送
- 交通政策課へファクス
- 交通政策課窓口持参
- 閲覧場所の窓口に提出(各近隣センター、市民プラザ、湖北地区公民館は備え付けの意見書投函箱に投函してください)
ちば電子申請サービス(外部サイト)
提出期限
令和7年4月15日(火曜日)まで(必着)
提出先・問い合わせ
〒270-1192 我孫子市我孫子1858番地
我孫子市役所 交通政策課 公共交通係
電話:04-7185-1111(代表)
FAX:04-7185-8013
いただいたご意見への対応
提出された意見と意見に対する市の考え方を、ホームページ及び上記の閲覧場所で公表します。また、意見に基づき内容を修正したときは、修正内容も公表します。
なお、提出された個々の意見に対して直接回答はいたしませんので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
