介護相談員
介護相談員の活動業務
介護相談員は、市内介護施設を訪ね、利用者の話を聞き相談に応じる一方、サービス利用者(入所している方)とサービス提供事業者(施設側)間の橋渡しをしながら、問題の改善などのために活動をしています。
サービス利用者の日常的な不平、不満、疑問や不安を受けつけ、苦情が発生するようなことを未然に防ぎ、事業者と信頼関係を保ちつつ、問題提起や改善の途を探ることを目指しています。
サービス利用者とサービス提供者双方と対等な立場に立ちつつ、両者間の橋渡しを行うことによりサービスの質の向上などのために活動します。
令和2年2月から新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザの感染拡大により、介護相談員の派遣を休止しておりましたが、令和6年9月から派遣を再開しました。
相談員数
10人の相談員(市民公募者9人、民生委員1人)が委嘱されています。
施設訪問回数
下記の市内10ヶ所の介護施設に、施設からの派遣希望により訪問しています。
介護相談員1人当たり、月2回の介護施設への訪問を行っています。介護老人福祉施設、グループホーム、介護付有料老人ホームに月1回訪問しています。活動終了後、施設長、事務長等と意見交換を行っています。
活動に関しての留意点
介助や介護業務は行いません。
解決するのはあくまで事業者なので、介護相談員に決定権はないということを徹底しています。
利用者間のトラブルの仲裁は行いません。
家族問題は、活動の範囲外です。必要に応じて、施設側に伝えるにとどめています。
制度に関するものは、高齢者支援課介護保険係に相談することになります。
所管部署
我孫子市役所 健康福祉部 高齢者支援課介護保険係
電話:04-7185-1111(内線433)
備考
介護相談員を募集する場合は、広報あびこに掲載します。
介護相談員が訪問している施設(10施設)
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設) 2施設
事業者名 | 定員(人) | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
特別養護老人ホームアコモード | 110 | 布佐1559の2 | 電話:04-7189-5201 |
特別養護老人ホームアクイール |
100 | 岡発戸1498 | 電話:04-7165-6511 |
グループホーム(認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護) 6施設
事業者名 | 定員(人) | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
グループホーム ワカバあびこ | 18 | 岡発戸590の1 | 電話:04-7182-8896 |
グループホーム 寿 | 9 | 寿2の16の5 | 電話:04-7179-6600 |
ガーデンコート天王台 | 9 | 柴崎台3の9の19 | 電話:04-7179-6333 |
湖北台ケアガーデンワカバ | 9 | 湖北台10の9の21 | 電話:04-7187-8800 |
グループホームガーデンコート我孫子北 |
18 |
久寺家307-1 |
電話:04-7181-1381 |
グループホームアンダンテ |
18 |
布佐1152-1 |
電話:04-7189-4151 |
介護付有料老人ホーム(特定施設入所者生活介護・介護予防特定施設入所者生活介護) 2施設
事業者名 | 定員(人) | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
ベストライフ我孫子 | 56 | つくし野2の27の22 | 電話:04-7181-8502 |
ベストライフ我孫子2 |
53 | 我孫子4の2の14 |
電話:04-7181-3106 |
健康福祉部 高齢者支援課 介護保険室
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(西別館3階)
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7186-3322
