令和7年度集団検診のご案内
がん検診受診券自動送付対象者
各がん集団検診(胃がん・子宮頸がん・乳がん・大腸がん・結核・肺がん検診)の種類ごとに、過去3年(令和4年4月1日から令和7年3月31日)以内に市のがん集団検診を受診したことがある方
送付時期
自動送付対象者の方には4月下旬に胃がん・子宮頸がん・乳がん・大腸がんの集団検診受診券を送付予定です。
(結核肺がん検診は7月下旬に送付予定です)
※胃がん集団検診の受診歴がある方には胃がん集団検診の受診券を、乳がん集団検診の受診歴がある方には乳がん集団検診の受診券を、子宮頸がん集団検診の受診歴がある方には子宮頸がん集団検診の受診券をそれぞれ送付予定です。但し、令和6年度に胃がん個別検診(胃内視鏡検査)を受診された方には、胃がん集団検診の受診券は送付されません。過去3年以内に各がん集団検診(胃がん・子宮頸がん・乳がん・大腸がん・結核・肺がん検診)の受診歴がなく、がん集団検診を希望される場合は、申し込みが必要となります。
受診券が届きましたら、日時の予約を行ってください。
集団検診予約の手順
市のがん検診受診歴 | 過去3年間に受診歴あり | 過去3年間に受診歴なし | ||
---|---|---|---|---|
検診種別 | 胃・子宮頸・ |
結核肺がん | 胃・子宮頸・ |
結核肺がん |
申込開始 | 自動発送のため申し込み不要 | 5月16日(金曜日) | ||
申込締切 | 11月28日(金曜日) |
9月12日(金曜日) |
||
受診券発送 | 4月下旬 |
7月下旬 | 随時 | |
検診日予約開始 | 受診券がお手元に届き次第 |
手順1 受診券の取得
(1)過去3年(令和4年4月1日から令和7年3月31日)以内に市のがん集団検診を受診したことがある方=自動送付。手順3(検診日の確認・予約方法)へ進んでください。
(2)上記以外の方(自動送付対象外)。手順2(受診券の申し込み)へ進んでください(申し込みいただいてから受診券発送までに1か月半程お時間を頂戴しますので、余裕をもって申し込みください)。
手順2 受診券の申し込み
1.LINEによる申し込み
受診券申し込み「胃がん・子宮頸がん・乳がん・大腸がん・結核・肺がん」(外部サイト)
我孫子市とお友達になっていただければ利用可能です。
必要事項を入力して送信してください。
2.ハガキ等による郵送での申し込み(1人1通で申し込みください。)
(1)か(2)どちらかの方法で健康づくり支援課あてに郵送してください。
(1)下の『がん集団検診申込書』をダウンロードし、必要事項を記入後、ハガキに貼付、または封筒に入れ健康づくり支援課に郵送する。
(2)官製ハガキに1から5までを直接記入し健康づくり支援課に郵送する。
1.申込者の氏名(フリガナ) 2.住所 3.生年月日 4.電話番号 5.希望する検診名
郵送宛先
〒270-1132 我孫子市湖北台1丁目12番16号 健康づくり支援課(保健センター)
3.保健センター窓口での申し込み
保健センターの窓口に『申し込み用紙』を設置してありますので、必要事項を記入の上申し込みください。『がん集団検診申込書』を持参していただいても申し込みいただけます。
(『がん集団検診申込書』は1人1枚ご記入ください。)
手順3 検診日の確認・予約方法
受診券が届きましたら、検診日程の予約をしてください。
※大腸がん検診は検診日の予約は不要です。
1.LINE予約
自宅に届いた受診券(受診票等同封)に記載の申請番号を使い、LINEから予約。予約日時等、必要事項を受診券に記載してください。
※24時間検診の予約・キャンセルが可能です。
2.LINE予約ができない方
LINEをご利用できない方は、直接健康づくり支援課までご連絡ください。
電話:04-7185-1126(平日の午前8時30分から午後5時)
当日のお願い
- 会場は保健センター(結核・肺がん検診を除く)です。
- 発熱や、咳等の症状のある方は、来所をご遠慮ください。
- 保健センター入館前に体調確認を行い、入館をお断りする場合があります。
- 混雑緩和のため、受付時間内にご来所ください。。
- 可能な限り、前回の検診から6か月以上空けて受診してください。
注意事項
※保健センターの駐車スペースには限りがあります。お越しの際は公共交通機関をご利用ください。ご協力をお願いいたします。
※市の健(検)診は年度内1回となります。同一年度内に2回以上受診された場合は、検診費用を全額負担していただくことになります。
※同じがん検診で、集団検診と個別検診 の両方予約をされた方は必ずどちらかを事前にキャンセルしてください。
令和7年度集団検診実施内容について
1.胃がん検診(胃部エックス線検査)
令和8年3月31日時点で50歳以上の偶数年齢の方は、胃内視鏡検査とどちらか一方しか受診ができません。
前年度に胃内視鏡検査を受診した方は、受診できません。
検査方法 | 問診と胃部エックス線検査 |
---|---|
自己負担金 | 1,200円 |
対象年齢 | 40歳以上の方 (昭和61年3月31日以前に生まれた方) |
日程 |
6月4日(水曜日)・6月6日(金曜日)・6月24日(火曜日)・6月24日(土曜日)・6月30日(月曜日)・11月19日(水曜日)・11月20日(木曜日)・12月1日(月曜日)・12月12日(金曜日) |
2.子宮頸がん検診
検査方法 | 問診、視診、子宮頸部細胞診 |
---|---|
自己負担金 | 1,500円 |
対象年齢 | 20歳以上の女性 (平成18年3月31日以前に生まれた方) |
日程 |
6月9日(月曜日)・6月10日(火曜日)・7月4日(金曜日)・7月14日(月曜日)・11月18日(火曜日)・11月27日(木曜日)・12月5日(金曜日)・12月15日(月曜日) |
3.乳がん検診
乳がん検診は、年齢により超音波検査またはマンモグラフィ検査のいずれかになります。
超音波検査は集団検診のみの実施となります。
検査方法 | 問診と超音波検査 |
---|---|
自己負担金 | 1,100円 |
対象年齢 | 30歳から39歳の女性 (昭和61年4月1日から平成8年3月31日に生まれた方) |
日程 |
6月19日(木曜日)・7月9日(水曜日)・7月18日(金曜日)・7月28日(月曜日)・11月15日(土曜日)・11月25日(火曜日) |
検査方法 | 問診とマンモグラフィ検査(2方向) |
---|---|
自己負担金 | 2,000円 |
対象年齢 | 40歳から49歳の女性 (昭和51年4月1日から昭和61年3月31日に生まれた方) |
日程 |
6月19日(木曜日)・7月9日(水曜日)・7月18日(金曜日)・7月28日(月曜日)・11月15日(土曜日)・11月25日(火曜日) |
検査方法 |
問診とマンモグラフィ検査(1方向) |
---|---|
自己負担金 |
1,000円 |
対象年齢 |
50歳以上の女性 |
日程 |
6月13日(金曜日)・6月25日(水曜日)・7月15日(火曜日)・7月24日(木曜日)・11月8日(土曜日)・11月10日(月曜日)・12月17日(水曜日)・12月18日(木曜日) |
4.大腸がん検診
子宮頸がん・乳がん検診の集団検診の受診日に大腸がん検診を受診することができます。受診するには申し込みが必要です。
申し込みをいただいた方には、子宮頸がんあるいは乳がん検診の受診券に大腸がん検査キット等を同封して送付します。子宮頸がん・乳がん集団検診のどちらかの受診日に提出してください。
また、子宮頸がん検診・乳がん検診の受診券をお持ちの方で、大腸がん検査をご希望の方は、健康づくり支援課窓口に大腸がん検査キットを取りに来てください。
※大腸がん集団検診単独での受診はできません。
検査方法 | 便潜血反応検査 |
---|---|
自己負担金 | 400円 |
対象年齢 | 40歳以上で子宮頸がん・乳がん検診の集団検診を受診される女性 |
日程 | 子宮頸がん・乳がん検診の集団検診日と同日 |
5.肺がん検診(40歳から64歳)、結核・肺がん検診(65歳以上)
検査方法 | 問診と胸部エックス線検査(希望者には喀痰細胞診検査) |
|
---|---|---|
対象年齢 | 40歳から64歳の方 |
65歳以上の方 |
自己負担金 | 400円(喀痰細胞診検査は別途1,100円) |
無料(喀痰細胞診検査は別途1,100円) |
日程 |
アビスタ:9月29日(月曜日)、天王台北近隣センター:10月1日(水曜日)、近隣センターふさの風:10月8日(水曜日)、布佐南小学校:10月11日(土曜日) |
6.骨粗しょう症検診
※骨粗しょう症検診の申し込み方法は骨粗しょう症検診のページをご確認ください。
検査方法 |
問診と腕の骨のエックス線検査 |
---|---|
自己負担金 | 500円 |
対象年齢 |
令和8年3月31日時点で、20歳から70歳のうち5の倍数の年齢の女性 |
日程 |
9月19日(金曜日)・22日(月曜日) |
自己負担金が減額・免除される方
自己負担金が減額・免除される方については、各種健(検)診の自己負担金が減額・免除される方についてをご覧ください。
検診時のお子さんのお預かりについて
子宮頸がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診の集団検診では、検診バスに乗って検査をしている間、健康づくり推進員及び食生活改善推進員、子育てサポーターがお子さんをお預かりしています。
予約は不要ですので、当日、会場でお申し出ください。バスに乗る時間は15分程度です。
感染症の対策等へのご理解・ご協力をお願いします
- 受診時はマスクの着用にご協力をお願いします。
- 体調不良が認められた場合は、受診をお断りする場合があります。
- 感染症の流行状況により検診の日程が変更になる場合がありますので、ご注意ください。最新情報は市ホームページをご確認ください。
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126(計画推進係・成人保健係・母子保健係)、04-7185-1634(予防接種係)
ファクス:04-7187-1144
