このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

我孫子市学校給食における食物アレルギー等対応補助金

登録日:2023年10月1日

更新日:2025年4月1日

食物アレルギー等により弁当を持参する児童生徒について補助金を交付します

市では、現在、学校給食費支援事業として、第3子以降の児童生徒の給食費無償化及び左記以外の児童生徒の給食費一部支援(月額1,000円)を実施しています。
この事業に準じて、食物アレルギー等により毎食弁当を持参している児童生徒の保護者に対して補助金を交付します。

補助金の対象者(要件)

次の(1)から(4)すべてを満たしている保護者

(1)学校に「給食停止依頼書」を提出している

(2)以下のいずれかの理由により、毎食弁当を持参している

  【食物アレルギー、宗教、食事管理を要する疾病等】

(3)国及び地方公共団体から学校給食費の一部又は全部の補助・給付を受けていない

  (第3子以降の児童生徒の保護者は学校給食費の全部の補助・給付を受けていないこと)

(4)これまでの学校給食費に滞納がない(第3子以降の児童生徒の保護者のみ)

補助金の交付額

下記基準額に、弁当を持参した回数を乗じた金額が補助額です。
区分 第3子以降の児童生徒(要認定)※ 左記以外の児童生徒
小学校 1食あたり265円 1食あたり60円
中学校 1食あたり345円 1食あたり60円

※第3子以降の子であることの認定を受けた方(要件を満たした方)が対象となります。

給食実施日において欠席した日は除きます。
なお、弁当持参回数の実績報告については学校が行います。
上記要件に該当し、令和7年度(1年間分)の補助金の交付を希望する方は、申請の手続きを行ってください。

手続きの方法

補助金対象の確認について

「補助金対象者確認フローチャート」により、ご自身がこの補助金の対象となるか、また対象となる場合、どの対象区分に該当するかを確認してください。

申請について

対象となる方は、記入例を参考に次の書類を作成の上、提出してください。

補助金対象1(第3子以降認定) 補助金対象2(左記以外)

(1)我孫子市学校給食における食物アレルギー等対応補助金交付申請書
(2)我孫子市学校給食における食物アレルギー等対応補助金交付請求書(前期・後期)※
(3)我孫子市学校給食費無償化の対象となる第3子以降の子であることの認定申請書※

(1)我孫子市学校給食における食物アレルギー等対応補助金交付申請書
(2)我孫子市学校給食における食物アレルギー等対応補助金交付請求書(前期・後期)※


※上記(2)については、前期分・後期分と合わせて2部提出が必要となります。
※上記(3)の提出にあたっては、扶養しているお子さんの健康保険証資格情報がわかるものが必要になります。市立小中学校に在学するお子さんは必要ありません。
健康保険証資格情報がわかるものには、次のものがあります。次の3点のいずれかを用意してください。
1.健康保険証(マイナンバーカードは不可)
健康保険証は令和7年12月1日まで使用可能です。令和7年12月2日以降に申請される方は、2・3のいずれかを用いてください。
2.マイナポータルログイン後の「健康保険証情報」
「健康保険証情報」の確認方法については、下記マイナポータル操作手順をご確認ください。

3.保険者より発行される「資格確認書」
「資格確認書」の対象者は、マイナンバーカードを取得していない方や取得しているが健康保険証利用登録を行っていない方等です。

(1)我孫子市学校給食における食物アレルギー等対応補助金交付申請書

(2)我孫子市学校給食における食物アレルギー等対応補助金交付請求書(前期・後期)

(3)我孫子市学校給食費無償化の対象となる第3子以降の子であることの認定申請書

扶養状況等の変更について(補助金対象1(第3子以降認定)のみ)

令和7年4月1日以降、就職等によりお子さんの扶養状況が変わっている(変わった)場合は、対象区分(補助金の額)が変更となる可能性がありますので、「我孫子市学校給食における食物アレルギー等対応補助金変更届」を必ず教育委員会へ提出してください。
なお、変更届の内容を審査した結果、補助金の対象とならなくなった場合は、該当期間分の補助金を返金していただきます。

申請書類の提出先、提出方法について

提出先:在籍している学校または教育委員会学校教育課
提出方法:持参または郵送
※市立小中学校に在学中のお子さんで、本補助金の対象となる可能性がある方には、市から学校を経由して「5月中」に交付申請書類等を配付する予定です。
転入予定の方や交付申請書類を配付されていない方で、本補助金の対象となる可能性がある場合には、お手数ですが下記担当までお問合せください。
その他、申請に際して特別な事情やご相談がある場合には、下記担当までお問合せください。
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

教育委員会 教育総務部 学校教育課

〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1684番地
電話:04-7185-1268(学務係)、04-7185-1267(保健給食係) ファクス:04-7182-3600

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る