このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

旅券(パスポート)がオンラインでも申請可能になりました

登録日:2024年3月25日

更新日:2025年4月4日

令和7年3月24日(月曜日)から、マイナンバーカードとスマートフォンを使用して、マイナポータルのアプリから、ほぼ全てのパスポートの申請が可能となりました。
オンラインで申請することで、原則、窓口にお越しいただくのは受け取り時の1回のみです。

お知らせ:旅券(パスポート)の制度変更について

令和7年3月24日(月曜日)から、偽変造対策を強化した「2025年旅券」の発給や、手数料の改定など、旅券の制度変更が実施されました。
国立印刷局で集中的に作成されることになり、申請から受け取りまでの期間がこれまでより長くなりますので、旅券が必要になりましたら、お早めに申請いただきますようお願いいたします。
詳しくは外務省ホームページおよび千葉県ホームページをご覧ください。

重要:システムメンテナンスについて

次の日時は、政府・各省庁が運営するネットワークのメンテナンス作業が行われます。
メンテナンス期間中は、旅券のオンライン申請や申請状況の照会、クレジットカード情報の登録ができなくなります。

  • 令和7年4月5日(土曜日)及び令和7年4月6日(日曜日)の終日

申請した内容の修正依頼があった場合も、上記の時間帯に修正することができません。メンテナンス終了後に修正することにより、受取開始日が当初の予定から遅れることがあります。
オンライン申請で、上記の時間帯にパスポートの有効期限が切れる方は、メンテナンス開始前に申請が完了するよう、時間に余裕をもって申請してください。
メンテナンス期間中に、旅券の受け取りを希望される場合は、令和7年4月4日(金曜日)までに受け取りに必要な受付票のダウンロードを済ませください。また、クレジットカードでの納付を希望される場合は、令和7年4月4日(金曜日)までにクレジットカード情報をマイナポータルで登録いただく必要があります。なお、登録が済んでいても、メンテナンスの状況によっては、クレジットカード納付に対応できず、現金払いに変更いただく可能性があります。

オンライン申請の対象となる方

千葉県内に住民登録をしている又は住民登録していないが千葉県内に居住しており(注1)、マイナンバーカードをお持ちの方で、次の(1)から(4)のいずれかに該当する方

(1)パスポートを更新する(切替申請)

対象者

  • 残存有効期間が1年未満となった方
  • 査証欄の余白が見開き3ページ以下の方

(2)新しくパスポートを申請する(新規申請)

対象者

  • 生まれて初めてパスポートを申請する方
  • パスポートの有効期間がすでに切れている方

(3)氏名や本籍等を変更する(注2)

対象者

  • 結婚や養子縁組等により、戸籍上の姓に変更があった方
  • 本籍地の都道府県に変更があった方
  • 国際結婚等により、配偶者の姓を別姓として追記する方

(4)紛焼失を届け出て、新しくパスポートを申請する(紛失届及び新規申請)(注3)

対象者

  • パスポートを紛失、焼失した方、盗難にあった方

(注1)居所を証明できるものが必要です。詳しくは居所申請をご覧ください。なお、一時帰国者につきましては、令和8年度に申請可能となる見込みです。
(注2)記載事項に変更が生じた場合には、新規のパスポート(10年又は5年)もしくは残存有効期間同一旅券(変更前のパスポートの有効期間満了日が同一の新しいパスポート)の申請をしてください。
(注3)紛焼失届出及び新規発給の申請を同時に行います。紛失届出により、紛失したパスポートは失効しますので、後日、見つかった場合でも使用することができません。詳しくは紛失・盗難・焼失の届出をご覧ください。

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード

利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と電子署名(署名用電子証明書)の暗証番号(大文字英字と数字を含む6から16桁)が必要です。

  • マイナポータルアプリ対応のスマートフォン

マイナンバーカードとパスポートを読み取る際にスマートフォンが必要です。
お手持ちのスマートフォンがマイナポータルに対応しているか確認するには、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポータル「マイナポータルアプリに対応しているスマートフォン」(外部サイト)をご覧ください。

  • 現在有効中のパスポート(お持ちの方のみ)
  • その他、居所や紛失を証明するために必要な書類(該当の方のみ)

オンライン申請方法

スマートフォンによるオンライン申請の流れ

  1. マイナポータルアプリに、ログインする
  2. ログイン後トップページから「パスポート(旅券)申請」を選択する
  3. 画面の案内に従って入力する

より詳しい申請方法は

をご覧ください

オンライン申請の注意事項

未成年者のオンライン申請について

1.15歳未満の未成年者の場合

15歳未満の未成年者のオンライン申請は、未成年者のマイナンバーカードと、親権者又は後見人(以後「法定代理人」)のマイナンバーカードの紐づけが必要です。マイナポータルから代理人設定を行うことで紐づけが可能となります。

代理提出の手順

(1)申請者又は法定代理人のマイナポータル上で代理人登録をします。

(2)法定代理人のマイナポータル上で代理提出を行います。法定代理人のマイナポータルにログインして「代理人として利用」を選択し、代理人サービスを開始してください。法定代理人以外からの代理申請は受理できません。

2.15歳以上18歳未満の未成年者の場合

15歳以上18歳未満の方で署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの場合は、本人によるオンライン申請も可能ですが、その場合は親権者の同意書の提出(法定代理人の手書きの同意書を画像として添付すること)が必要です。ただし、1の方法で親権者が代理提出する場合は、同意書の添付は必要ありません。

マイナーポータルの通知を必ずご確認ください

・オンライン申請後は必ず定期的にマイナポータルで申請状況をご確認ください。
・申請内容によっては申請データの修正をお願いする場合がありますので、マイナポータルに届いた通知をご確認の上、修正等をお願いします。通知へのご対応が行われるまで申請内容の審査は中断された状態となります。
修正等があった場合、パスポートの受取開始日が遅れる可能性があります。
・パスポートの交付予定日は、審査完了後にマイナポータル上で通知されます。

二重申請にご注意ください

・オンライン申請をした方が、審査が完了するまでの間に紙での申請を行ったために二重で申請したことになり、パスポートの発給作業が中断するトラブルが発生しています。
・二重申請となった場合、いずれか一方の申請を取り下げるまで審査が中断となり、パスポートの受取開始日が遅れることになります。
受取場所を我孫子市パスポート窓口に設定したオンライン申請を取りやめる場合は、速やかに当窓口に必ずご連絡ください。

クレジットカードでの支払いについて

・オンライン申請をする方は、手数料の支払いを「収入印紙・千葉県収入証紙による納付」又は「クレジットカードによる納付」のどちらかを選択できます。
システム保守のため、クレジットカード決済のご利用ができない日があります。(計画停止日は1月1日午後7時から1月2日正午までと、6月と9月の第三土曜日の午後8時30分から翌日正午までです。詳しくは日が近くなってから当ページ上部でご案内します。計画は変更になることがあります。また、臨時停止日が設けられることがあります。)
・クレジットカードでのお支払いをご希望の方は、事前登録が必要です
操作方法等、詳しくは次のリンク先をご参照ください。

戸籍情報のシステム連携について

・戸籍情報のシステム連携に同意いただけない場合、オンライン申請をすることはできません。書面申請のみとなります。
・旅券名義人のご本人様の申請の場合は戸籍連携に同意することで自動的に連携されますので、別途符号を取得する必要はありません。
・戸籍が必要な申請の場合、申請から受付完了まで約40分程かかる可能性があります。時間に余裕をもってご申請ください。
詳細は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。戸籍情報連携システムに関するお知らせ(外部サイト)をご参照ください。

受け取り方法

・申請日を1日目として11日目(土曜、日曜、祝日、振替休日、年末年始を除く)からのお受け取りができます。
※なお、繁忙期や交通事情等の影響で予定より遅れる場合があります。出発予定日の1か月前にはご申請をお願いします。
・メッセージにて交付予定日(受取の開始日)を確認し、受取期限内に(発行日から6か月以内)にパスポート名義人が窓口に直接お越しください。
・パスポートは本人(乳幼児を含む)でなければ受け取ることができません。
・受取期限を過ぎた場合、次回申請時に通常より高い手数料がかかりますのでご注意ください。
・クレジットカードでの納付は

をご覧ください。

受取に必要なもの

  • マイナポータル上で表示される受付票(二次元コード)
  • 手数料(収入印紙及び千葉県収入証紙)

クレジットカード納付を事前登録している方は不要です。
収入印紙と千葉県収入証紙はどちらも必要です。下記の内訳を必ずお確かめください。
パスポート窓口では印紙・証紙を販売しておりませんが、我孫子インフォメーションセンター『アビシルベ』にて販売しています。

  • 前回のパスポート(申請時有効中の方)

受け取りまでに有効期間が過ぎてしまった場合でも必ずお持ちください。
お忘れになると新たなパスポートの受取ができません。
紛失した場合は窓口にて届出が必要です。届け出後、新たなパスポートを受け取るまで日数を要します。

手数料の内訳

種類 申請形態 収入印紙 千葉県収入証紙 合計
10年用 書面申請 14,000円 2,300円 16,300円
オンライン申請 14,000円 1,900円 15,900円
5年用(12歳以上) 書面申請 9,000円 2,300円 11,300円
オンライン申請 9,000円 1,900円 10,900円
5年(12歳未満) 書面申請 4,000円 2,300円 6,300円
オンライン申請 4,000円 1,900円 5,900円
残存有効期間同一 書面申請 4,000円 2,300円 6,300円
オンライン申請 4,000円 1,900円 5,900円

年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により計算されます。この法律によると、年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。このため12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方は、12歳未満の手数料がかかります。
発行後6か月以内にパスポートを受け取らずに失効した場合、失効後5年以内に再度パスポートを申請すると、手数料が通常より6,000円高くなります。

関連リンク

外務省

マイナポータル

千葉県

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

市民生活部 市民課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(本庁舎1階)
電話:04-7185-1111(代表) ファクス:04-7181-1290

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る