令和7年2月 市長のひとこま
鈴木陽子水彩画展を訪問しました(2月25日)
市民プラザで開催された「鈴木陽子水彩画展」を訪問し、鑑賞しました。
鈴木陽子水彩画展の様子
我孫子市ふるさとお笑いLive! Produced by マセキ芸能社に出席しました(2月22日)
市制施行55周年記念事業として、ナイツをはじめとした芸人による「我孫子市ふるさとお笑いLive! Produced by マセキ芸能社」をけやきプラザで開催しました。
会場は、満員のお客様の笑顔であふれ、大いに盛り上がりました。
お笑いLive出演の芸人の皆さんと記念写真
我孫子市防犯協議会40周年記念式典に出席しました(2月22日)
我孫子市防犯協議会の40周年記念式典を湖北地区公民館で開催しました。
星野市長は、防犯関連団体の皆様に対し、日ごろからご尽力いただいていることに感謝の気持ちをお伝えし、引き続き、防犯パトロールや子どもたちの見守り活動など安全・安心なまちづくりに協力をお願いしました。
株式会社エナジー宇宙様から消防広報用デジタルサイネージを寄贈いただきました(2月20日)
株式会社エナジー宇宙様から消防広報用デジタルサイネージを寄贈いただきました。火災予防の啓発や救急講習時の動画配信、消防・救急に関する情報提供を強化のため、さまざまな場面で活用していきます。
寄贈いただいたデジタルサイネージ
特別養護老人ホームけやきの里あやめ館内覧会及び竣工式に出席しました(2月20日)
社会福祉法人皐仁会 特別養護老人ホームけやきの里あやめ館の内覧会及び竣工式にお招きいただき、挨拶をしました。
けやきの里あやめ館竣工式で挨拶する星野市長
国際ロータリー第2790地区第11グループインターシティミーティングに出席しました(2月18日)
ハート柏迎賓館で開催された「国際ロータリー第2790地区第11グループインターシティミーティング」にお招きいただき、挨拶をしました。
元ラグビー日本代表・現NECグリーンロケッツ東葛アカデミーコーチの田中史朗氏による基調講演が行われ、星野市長も拝聴しました。
国際ロータリーインターシティミーティングで挨拶する星野市長
天王台北スプリングコンサートに出席しました(2月16日)
天王台北近隣センターで開催された天王台地区まちづくり協議会「天王台北スプリングコンサート」に出席しました。星野市長は、地域の方々とともにコンサートを楽しみました。
天王台北スプリングコンサートで挨拶する星野市長
千葉県人権ユニバーサル事業講演会に出席しました(2月14日)
けやきプラザふれあいホールで開催された千葉県人権ユニバーサル事業講演会「障害のある人に関する人権」に出席し、挨拶をしました。
人権ユニバーサル事業講演会で挨拶する星野市長
令和6年度第2回我孫子市市民危機管理対策会議を開催しました(2月14日)
令和6年度第2回我孫子市市民危機管理対策会議を市民プラザで開催しました。
市では法に基づき「我孫子市市民危機管理対策会議」を設置し、国や県、警察、民間企業、自主防災組織の代表などを含む40名の委員が、自然災害、武力攻撃災害その他の災害から市民の皆様の生命、身体、財産を保護するための施策について協議しています。
今回は「我孫子市地域防災計画の修正」を議題として、昨年発生した能登半島地震の教訓や、県の地域防災計画の修正内容を踏まえ、「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進地域」の指定に基づく推進計画の策定、流域治水の推進等による水害予防対策などを中心に、さらなる減災対策を進めていくため、委員の皆さんと意見交換を行いました。
長寿大学卒業式に出席しました(2月14日)
湖北地区公民館で開催された長寿大学卒業式に出席しました。今年度は、36名の方が4年間の学生生活を終え、無事卒業されました。
星野市長は、卒業生に向けて、豊富な経験と知恵を生かし、まちづくりの担い手として活躍してほしいと期待を込めて祝辞としました。
長寿大卒業式で祝辞を述べる星野市長
中里薬師堂開帳式典に出席しました(2月11日)
中里薬師堂御開帳式典にお招きいただき、挨拶しました。
中里薬師堂には薬師三尊像および十二神将像が祀られており、平成18年3月に市の指定文化財となりました。平成27年度からは、中里地区を中心とした市民の皆さんの寄付金、市の文化財保護補助金制度を活用し、毎年3体ずつ保存修理を行い、令和2年2月11日に12体揃ったご開帳が行われました。
中里薬師堂開帳式典で挨拶する星野市長
中里薬師堂開帳式典の様子
こもれび冬のフェスタ2025に出席しました(2月8日)
近隣センターこもれびで開催された「こもれび冬のフェスタ2025」に出席し、挨拶しました。
フェスタでは、我孫子中学校の吹奏楽部や市内で活動する団体の演奏、我孫子中学校と白山中学校の合同合唱部の発表などが披露され、たくさんの地域の方が訪れていました。
こもれび冬のフェスタで挨拶する星野市長
湖北台地区社会福祉協議会新年の集いに出席しました(2月7日)
湖北台近隣センターで開催された「湖北台地区社会福祉協議会 新年の集い」に出席しました。
星野市長は挨拶の中で、見守りサービスや認知症サポーター養成講座、子育て支援事業など湖北台地区社会福祉協議会の皆様の日々活動とご尽力に感謝の気持ちをお伝えするとともに、これからも湖北台地区社会福祉協議会の皆様との連携を強め、市民がいつまでも住み続けたいと思える、魅力と活力あふれるまちづくりにご協力をお願いしました。
湖北台地区社協新年の集いで挨拶する星野市長
手賀沼花火大会実行委員会に出席しました(2月6日)
手賀沼花火大会実行委員会役員会を我孫子市役所で開催し、挨拶しました。
星野市長は、挨拶の中で、今年、我孫子市が市制施行55周年を迎えることに触れ、次年度の花火大会開催にあたっては、柏市と我孫子市とが連携し、盛大に開催したいと抱負を述べました。
湖北小体育館を視察しました(2月4日)
昨年7月の延焼火災により、建て替えることとなった湖北小体育館の解体工事が始まり、星野市長は現地を視察しました。
湖北小体育館の様子
(仮称)湖北消防署整備事業工事安全祈願祭に出席しました(2月4日)
(仮称)湖北消防署整備事業工事安全祈願祭に出席しました。星野市長は、献饌・斎鍬・玉串奉納を行い、関係者の皆様に向け挨拶をしました。
安全祈願祭で挨拶する星野市長
斎鍬の様子
子の神大黒天延寿院節分会に出席しました(2月3日)
子之神大黒天延寿院節分会にお招きいただきました。
星野市長は、集まった方々の厄除け、無病息災、家内安全などを願いながら、「福は内」の掛け声とともに豆まきを行いました。
竹内神社節分祭に出席しました(2月2日)
「竹内神社」で開催された節分祭にお招きをいただき、挨拶をしました。挨拶後、豆まきを行いました。
竹内神社節分祭で挨拶する星野市長
布施弁天東海寺 節分会豆まきに出席しました(2月2日)
布施弁天東海寺節分会福豆まきにお招きいただきました。
星野市長は、集まった方々の除災招福、厄難消除、家内安全などを願いながら、福豆まきを行いました。
第41回踊りと唄の発表会に出席しました(2月2日)
湖北地区公民館で開催された我孫子市商工会女性部「第41回踊りと唄の発表会」にお招きいただき、挨拶しました。挨拶後、女性部の皆さんと河童音頭を踊りました。
踊りと唄の発表会で挨拶する星野市長
河童音頭を踊る商工会女性部の皆さんと星野市長
第37回湖北台団地餅つき大会に出席しました(2月2日)
第37回湖北台団地餅つき大会にお招きいただき、挨拶をしました。
星野市長は、餅つき大会など地域のイベントを通し、自治会の皆様が地域交流の発展に取り組んでいることに敬意を表するとともに、子どもたちには、ふるさと意識が芽生え、我孫子に愛着と誇りを持ってほしいと挨拶しました。
湖北台団地餅つき大会で挨拶する星野市長
第49回我孫子市消費生活展オープニングセレモニーに出席しました(2月1日)
市民プラザで「持続可能な社会を目指して~もっともっと進めようSDGs~」をテーマに第49回我孫子市消費生活展を開催しました。星野市長は開催にあたり、実行委員会や関係者の皆様のご尽力に感謝するとともに、来場者の皆様にはSDGsについて考えるよい機会としてほしいと挨拶しました。
