このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

我孫子市健康福祉総合計画

登録日:2020年4月1日

更新日:2025年4月1日

我孫子市第7次健康福祉総合計画

我孫子市第7次健康福祉総合計画は、社会福祉法第107条に規定される「市町村地域福祉計画」、成年後見制度の利用の促進に関する法律第14条に規定される「当該市町村の区域における成年後見制度の利用の促進に関する施策についての基本的な計画」、生活困窮者自立支援法に基づいた「生活困窮者自立支援計画」、再犯の防止等の推進に関する法律第8条に規定される「地方再犯防止推進計画」を兼ねて策定しました。

計画の位置づけと期間

本計画は、市の最上位計画である我孫子市総合計画のもと、健康福祉部門及び子ども部門の個別計画の上位計画として位置づけ、健康福祉部門及び子ども部門を横断的につなぐ基本理念と方向性を示すとともに、他分野との連携を図ります。
計画期間は、令和7年度から令和11年度までの5年間です。
また、計画の推進にあたっては、我孫子市社会福祉協議会が策定する「我孫子市地域福祉活動計画」との連携を図ります。

我孫子市第7次健康福祉総合計画の概要

基本理念

『安心とゆとりの健康福祉都市あびこ
地域が「つながり」 みんなで「考え」 互いに「支え合い」 あらゆる人が「受けとめられ」 分野を超えた「支援を受けられる」まちづくり~ 』

少子高齢化、核家族化に加え、共働き世帯や核家族の増加等により地域の希薄化が深刻化し、地域社会の在り方はこれまで以上に大きく変わってきています。
認知症などにより支援を必要とする高齢者の増加や経済的に困窮している世帯、発達に支援を要する子どもの増加、社会問題となっているひきこもりなどによる社会からの孤立、虐待、DV、ダブルケア、8050問題などによって複雑化・複合化しています。
このように一人で複数の課題を抱えている方や分野を超えた支援を必要とする方、また、制度の狭間にあるため現状の支援制度では対応が難しく課題を抱えているものの適切な支援を受けることが難しい方も増えています。
このような状況を踏まえ、市の健康福祉部門及び子ども部門においては、引き続き市民が安心とゆとりを感じることができる環境を維持しながら、これまで以上に「人と人のつながりや支え合いを強めていくこと」また、「複雑化・複合化した課題に対し分野を超えた連携体制を構築し支援を行うこと」が重要になるとの考えのもと基本理念を更新しました。
これまでの基本理念に「分野を超えて支援が受けられる」という視点を加え、『安心とゆとりの健康福祉都市あびこ~地域が「つながり」 みんなで「考え」 互いに「支え合い」 あらゆる人が「受けとめられ」 分野を超えた「支援を受けられる」まちづくり~』を基本理念に掲げ、計画を推進していきます。

基本理念実現のために

基本理念実現のため、4つの基本目標を掲げるとともに、「健康づくり分野」、「子ども分野」、「障害者分野」、「高齢者分野」を設け、各分野での取り組みを明確にするとともに、それらの分野の隙間をつなぎ・うめる「分野にとらわれない包括的な取組」や「地域共生社会の実現に向けた取組」、「地域で自分らしく安心してくらす権利を守る取組(成年後見制度利用促進基本計画)」、「生活困窮者に対する自立支援の取組(生活困窮者自立支援計画)」、「再犯防止の支援(地方再犯防止推進計画)」の9つの分野を設け、推進していきます。

基本目標
(1)みんなが支え合い共に生きるまちづくりの推進
(2)あらゆる人を分野を超えて丸ごと受けとめられるまちづくりの推進
(3)自ら取り組む、みんなで続ける健康づくりの推進
(4)あびこの自然やひとの愛に包まれてこどもが自分らしく育つまちづくりの推進
(5)誰もが自分らしく住みなれた地域で最期まで安心してくらせるまちづくりの推進

健康福祉総合計画と各部門の個別計画について

本計画は、個別計画を横断的につなぐ基本理念と方向性を示すものであり、基本目標達成に向けた専門的・具体的な取組については、個別計画にて推進します。

健康福祉部門の個別計画

子ども部門の個別計画

我孫子市第7次健康福祉総合計画市民アンケート調査について

本計画の策定にあたっては、市民の方々を対象に、アンケート調査を行いました。

インターネットによる調査

調査対象:市在住の方
調査期間:令和5年10月16日から12月31日
有効回答数:694通

郵送による調査

調査対象:市在住の70代、80代 200名
調査期間:令和6年4月25日から5月24日
有効回答数:98通

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

健康福祉部 社会福祉課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(西別館2・3階)
電話:04-7185-1111 ファクス:04-7185-3933

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る