このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

長寿大学

登録日:2015年7月1日

更新日:2025年3月17日

令和7年度 長寿大学52期生の募集は終了しました!

仕事や家庭だけの生活で、我孫子のことを何も知らない。地域の仲間を作りたい、もっと勉強したい…、日ごろそんなことを感じている皆さんが、より充実したシニアライフを送れるように、我孫子の歴史・文化や地域のこと、一般教養などを仲間と共に4年間楽しく学ぶ公民館講座です。「人生百年時代」を謳歌しましょう!

学習回数

年間20回
(月に2回程度学習があります。主に火曜日、木曜日、金曜日に予定が組まれます。時間は午前9時50分から午後2時30分が基本です。)

学習場所

主に湖北地区公民館(コホミン)で学習します。年に数回校外学習があります。
また、令和7年8月、9月は湖北地区公民館は休館するため、アビスタでの学習を予定しております。

長寿大学運営組織について

長寿大学では皆さん一人一人がいずれか一つの役割を担います。

  • 運営委員
  • 大学祭委員
  • ねんりんピック委員
  • 校外学習委員
  • 広報委員

学習内容等詳細に関するお問い合わせ

湖北地区公民館 長寿大学事務局 電話:04-7170-2511 (火曜日・木曜日・金曜日 午前8時30分から午後4時30分まで)

※電話がつながりにくくなっており、10コール程度待っていただく場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

(参考)令和6年度長寿大学学習計画

学習は講義を聞くだけでなく、グループワークや、学級生が授業を企画したりもします。また、校外学習や調理実習など多様な授業を予定しています。
※基本的には学習計画に沿って進められますが、変更が生じる場合があります。
※また、学習計画は毎年同じ内容になるとは限りません。
※令和7年度の学習計画は、作成でき次第お知らせします。

長寿大学だより

長寿大学だよりは長寿大学の受講生が作成しています。
なお、長寿大学だよりは市役所、アビスタ、コホミンでも配布しています。

令和6年度長寿大学だより

長寿大学だより バックナンバー 

令和5年度

令和4年度

長寿大学生の活動(長寿大学生の活動の一部をご紹介!)

コホミンすみれの会

湖北地区公民館(コホミン)の花壇管理を引き受けています。5月と11月に150鉢を植え替えて、水やり、草とりで、花が途絶えないようにしています。
すみれの会は3、4年生とOBが合同で活動しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

教育委員会 生涯学習部 生涯学習課 公民館係

〒270-1147 千葉県我孫子市若松26番地の4
電話:04-7182-0511 ファクス:04-7165-6088

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る